fc2ブログ

ミ☆雨のち晴れ☆彡
ブログでの皆さんとのコミュニケーションを楽しみにしています(^^)

3年生の最後の紅白試合

今日は中学野球部の3年生を送る会だった。
3年生はこの日のために結構今週は部活に出ていた。
どの程度の練習を積んできたのかはわからないが、みんな引退して2ヶ月もたっているとは思えないほど体のキレが良かった!
そして現1,2年のチームに勝ってしまった。
なんだか申し訳ないような、嬉しいような・・・
うちの子も昨日バッティングセンターに行った甲斐があっていい振りしてたなぁ(*^_^*)
それはともかく・・・
もうこれで本当に終わってしまったわけで、その事が寂しくて悲しくてたまらなかった。
これで顧問の先生たちとも、もうかかわらなくていいわけで・・・
その事も凄く悲しくて寂しい・・・
高校に行ったら野球やる人!
って言われてうちの子は手をあげなかったけれど、もう1度弱いチームでもいいから野球やっている姿が見たいなぁ、と改めて思った。
スポンサーサイト



短かった夏

去年の夏からレギュラーになって1年。
本当に沢山の試合をやってきた。
目標としてきたのは全国制覇。
でも、今年のチームは今までの先輩よりも力が無い事はわかっていた…
新チームが誕生した時、いったい誰がエースになるのかもわからなかった。
結果エースと2番手投手は小学校の時に1度も投手の経験の無かった子たちがやる事になった。
キャッチャーもこれまで1度も経験した事の無い子。
あきらかに去年のメンバーよりも戦力落ち。
その為、この代は今まで以上に沢山の練習をやってきた。
昨年も一昨年も県大会で最後を迎えた先輩たちと同じように、せめて県大会には行けるようにと毎日厳しい練習を積んできた。

1年間随分沢山の強豪チームと練習試合をやってきた。
勝った試合だって沢山あった。
しかし、春の大会はエースと2番手投手とキャッチャーの故障で2回戦コールド負けで敗退。
凄く悔やしかったから、この夏はどおしてもリベンジしたかった。

昨年度末、副顧問だった先生が他の中学に異動することになり、最後のお別れ会を行なった。
彼はその会で、今度は試合で対戦して君たちの成長を見たい、と言っていた。
そしてそれは夏の大会の1回戦の相手として実現する事となった。

今日の試合はいい試合だったと思う。
何度もリードされたのに追いついて同点にし、延長戦迄持ち込んだ。
今まで下位打線を打っていた彼らが成長し、今日は大きな当たりを飛ばしていた。
彼らの成長をみる事が出来、前副顧問の先生も嬉しかったのではないだろうか。
ある意味自分の育てた子供たちの最後の試合を観る事が出来るのは対戦する以外に無かったのだから、最後の対戦相手が前副顧問のチームで良かった、と今は思う。
そして向こうのチームの勝利に心からおめでとう、と言いたい。

しかし個人的にうちの息子は今日全然いいところなかったな…
4打席は全て凡打で守備もあんまり良くなかった。
沢山入った後輩たちにも全然いいところ見せられなくって、なんだかスッキリしない…
高校でも野球をやりたい、という気持ちには今の所なっていないみたいだけれど、やってくれたら母は嬉しいんだけどな。
まぁとりあえず今はお疲れ様。
本当にいいチームで野球が出来て良かったと思っています。
大好きなお母さんたちとも、もう一緒に応援する事がなくなると思うと、とっても寂しくなるけれど、いい思い出をいっぱい作ってくれてありがとう!
本当に楽しかった!
幸せいっぱいの一年間でした(*'ー'*)

一回戦突破♪

本日からいよいよ春期大会が始まりました。
2月3月とずっと強豪校と練習試合をしてきた我がチーム。
全国大会常連の私立強豪、石川星稜、静岡の常葉橘、東京の修徳、日大三、横浜の桐蔭学園、その他沢山。
いつも凄く強いチームとしか試合をしていないので、本日の一回戦は久しぶりの普通の中学?との試合。あまりの違いにビックリしたのでありました。
おかげ様で我がチームは毎回得点で5回10点コールド勝ち。
うちの3番手のピッチャーはノーヒットノーランでした。(5回だけど)
朝会場に向う車の中で息子が
「あぁ、1番って嫌だなぁ。
8番や9番だったらいいのになぁ。
先生は初球から打っていけ、っていうけど初球から打って内野フライになったら、と思うと嫌なんだよなぁ。
コントロールが悪いピッチャーでフォアボールで出れたらいいのになぁ…」
と弱気な事を言っておりました。
ここんとこヒットを量産している息子でも公式戦の時には凄くプレッシャーかかるのだなと、ちょっと意外でした。
結果本日も一打席めからいい当たりを飛ばしてくれてチームに貢献、他の打席でも何度か出塁してくれて良かったです(^^)

そういえば我がチーム、今年から副顧問が変わったのです。
教師初めての全く野球経験の無い先生。
今日は子供たちと一緒に一生懸命応援してくれていました。
野球の試合は初めて観るので新鮮だったと(^o^;)
大学時代は合唱部で活躍した先生。
野球部の顧問を、と言われた時には固まったそうです(^o^;)
この大会が終わったら人生初の野球のユニフォームを1年生と一緒に注文する、と言っておりました(^o^;)
うちの長男と1歳しか違わない新人先生。
これからも温かく見守ってあげたい、と思ったのでした(^m^)

やっぱり星稜中は凄すぎる(・_・;)

本日は日本海側石川県から星稜中がはるばるやって来られました。
昨年は滅多に雪が積もらないのに、よりによって星稜中の来た時に大雪が降って申し訳なかったのですが、今年はそんな事もなく無事行われて良かったです(^^)
昨夜は11時に石川県を出発し、バスの中で睡眠を取りながら早朝に到着されたそうですが、そんな疲れも全く感じられないプレイなのでありました。
うちの息子曰く星稜中のピッチャーは
「あんな高い所から曲がってストライクになるカーブは見た事が無い。
代わっても代わっても出てくるピッチャーはみんなエース級で球も速いけれど、変化球のキレが抜群に良かった。」
あと走塁も素晴らしくて
「みんな足が速すぎる!」
と驚いておりました。
流石に全国に行くチームは全然レベルが違うのでございます。
星稜中の70個のお弁当を買う為に車に同乗させて頂いた私。
お母さん達の受け答えも言葉遣いが丁寧でハキハキされていて全然違うな、と思いました。
父兄の方々は監督さんと話される事を禁じられているそう。
一緒に飲み会をして大笑いしている私達とは全然違うのね(^_^;)
それにしても星稜中のあのユニフォーム、松井秀喜が甲子園に出た時に全打席敬遠された事を懐かしく思い出した私でした。
(そういえば星稜中がお土産に持って来てくださったお菓子は松井秀喜のお菓子だったなぁ)
その当時の試合の事を知らない方はこちら


星稜中はこの後桐蔭中と試合をしてからよみうりランドにバンジージャンプをしに行き、今夜は町田に宿泊。明日は日大三中と対戦だそうです。
星稜中はほとんどの子が星稜高校に進学するので今日対戦したなかで甲子園に出場する子もいるかもしれませんね(^^)
我々にとっても貴重な経験の出来た一日なのでありました。
これから春に向かって少しでも星稜中に近づけるように頑張らなくちゃね(*^。^*)

野球部の新年会

先週の土曜日、野球部の新年会として顧問二人と共にみんなで集まりました。
うちの野球部はお店を経営している人がいるので、そちらを利用させて頂いたのですが、安い金額で時間も無制限でやってくださって本当に有りがたかったです(^^)
日頃グランドではめちゃめちゃ厳しい監督さんですがこの日はずっと笑顔!
グランドでの凄く厳しい姿は仮の姿で、本当はものすごく子供思いで楽しく可愛いらしい方なんだと思ってしまいました(*^^*)

前任校で菅野君を指導していたので、私はその話も凄く興味があったのですが、中学時代の彼はやっぱり他の子と違うと、こいつはプロに行くんだろうな、と思っていたそうです。
試合中のサインなどに対しても自分の考え方と違うと、どうしてそういうサインになったのかと聞いてきたり、まるでちゃんと野球を知っているか確かめられているようだったと。
おじいちゃんの貢さんは毎週来られていたそうです。
中学時代からハワイでゴルフしてたとか、やっぱり住む世界が違う人なんだな、と思いました。

飲み会の最後の挨拶で卒業した先輩父兄に、あなたは誤解されやすい性格だから、早い時期に飲み会をやって本当の性格を知ってもらった方がいいよ、と言われたと言ってましたが今回の飲み会で本当に印象が変わりました。
これからももっとコミュニケーションを取りながら私達もしっかりサポートしていこう、と思いました(^_-)-☆
それにしても通常部活の先生と夜に一緒に飲む事ってないらしい。
これは野球部の特徴なのかな?
次回の飲み会もとっても楽しみ(^^)
又優勝祝賀会と兼ねられるといいんだけど!

国士舘高校で決勝戦!

本日クリスマスに行なわれたK-1大会。
見事優勝しましたよ~♪
この大会、相模原の強豪中学があまり参加していない、
という事でそこまで嬉しいという感じではないのですが
この代になってとにかく初めての大会の優勝
気分良く1年を締めくくれました。
とりあえず勝てて良かったです(*'ー'*)
野球部新年会の日程も決まり、気持ち良ぉく1年のスタートをきれそうです(^^)

今日はまさかの充電していないバッテリーのカメラを持って行った為に
国士舘高校の写真は皆無なのでこの間横浜に行った時の写真を!
横浜の街の大きなイチョウ並木とクリスマスイルミ、綺麗でしたよ~(^^)
夜のイチョウ並木

夜のお散歩

来年は、もう少しクリスマスらしい過ごし方ができるかな?

横浜隼人高校で試合でした

本日、K-1という神奈川の大会の為、横浜隼人高校迄行ってまいりました。
Best4のチームは全て相模原市の中学なのです。
中学野球小僧にも書いてあったけれど、相模原レベル高い!

8時半からの第1試合という事で中学の集合時間はなんと5時半。
真っ暗闇の真夜中に中学で集合、といった感じでした(-_-;)
行く時のバスの中で朝焼けを見て、
隼人高校に到着してから日の出を見るという素晴らしいスケジュール(~_~;)
グランド前で登る朝日を撮影しました。
DSC_6933.jpg
しかし到着した時には雪が舞っていて寒かった~!(;゚Д゚)
なんでこんな12月の終わりに大会があるんでしょう?
我が生徒たちは真夏用のメッシュのユニフォームで参加してきましたが(~_~;)

横浜隼人は2年前に初めて甲子園に出場したんですよね。
タイガースと激似のユニフォームが当時話題となりました。
グランドにはこんな記念碑が建てられていました。
DSC_6936.jpg
この夏の予選から甲子園迄の全試合の記録と、
右横にはベンチ入りメンバー全員の名前も刻まれていました。

試合が終わった後は隼人高校名物のグラセンにビックリ!
DSC_6943.jpg
めっちゃ腰低い!人数多い!
あっという間に綺麗になる!

我々の試合が終わった後も少し練習を見させて頂きましたが、
高校生の練習を生で見る機会はなかなか無いのでいい経験でしたね~♪

ところで、本日は準決勝だったのです。
今日のうちの息子は3打数3安打で、うち2塁打2本で全ていい当たり!
そして本日は打線が繋がりましたo(*^▽^*)o~♪
○十打席ヒットの無かった4番の子も今日は2本ヒットが出てチーム全体で9安打!
その結果7-1で快勝です(^0^)/
今日はみんなよく打ってくれて気持ち良かったなぁ・・・
おかげで気分良く帰れました♪
そして明日はいよいよ決勝戦なのです!
明日の会場は7度甲子園出場を果たしている国士舘高校。
又ちょっと遠い遠征になるけれど、優勝して最後を締めたいな(*’ー’)
明日も早いけれど応援頑張るぞ~♪

最近勝てません(-_-;)

本日の試合は2試合とも負けてしまいました。
タクは毎回いい当たりを飛ばしているのだけど、なにしろ打線が繋がらない。
今年のチームは本当に打てなすぎ。
このままじゃ来週の横浜隼人での試合、どうなるのかな。
最後は笑って終わりたいんだけどなぁ・・・

試合中に撮ったグランド横の花壇。
綺麗に植えられていました(^^)
赤く萌えて

野球の試合中にしゃがみこんで望遠を花に向ける人は珍しいよね(〃'∇'〃)ゝ
白も綺麗!
DSC_6782.jpg

本日の中学はイチョウがとっても綺麗でした♪
もう少し早い時期に訪れたかったなぁ・・・
秋の終わり

第4試合が終わった後、帰り道の夕焼けがとっても気になりました。
もう少し早くお説教が終わればもっと綺麗に撮れたのになぁ・・・
帰り道

次の試合はクリスマスイブ(-_-;)

昨日はK-1大会というのが行われたのですよ。
なんかよくわからないけれど、この大会には目標が二つあるそうです。
春・夏の大会に向けての目標を明確にする、という事と国士舘高校や、横浜隼人高校というグランドで試合をする事により、生徒が甲子園や高校野球にあこがれを持ち、生徒一人一人に夢を持たせるという事だそうです。

昨年度もこの大会に参加していた我がチーム。
前年度Best8に入っていたという事で、今回はシードで3回戦からの出場でした。
そして本日行なわれた3回戦と4回戦。
みごと両方勝ち進み、早くもBest4進出となりました♪

昨日は久しぶりに我がチームはけっこう打てたかな?
まぁ我が息子はノーヒットでしたが・・・
フォアボールと送りバントで得点に絡んだ働きをしているので良しとしましょう(^^)
それで目的にある通り、今度の試合は横浜隼人高校で行われる事になりました。
クリスマスイブにですよ!
そして勝てばクリスマスも国士舘高校にて試合です。
まぁ彼女とかいない彼らにはあんまり関係ないか・・・

それにしてもどこのチームも練習用ユニフォームってこんな事書いてあるのかなぁ。
まだまだ険しい道のりですが・・・

DSC_0611.jpg

練習休みってそこまで嬉しいの?

今度の日曜日は中学のバザー。
そして明日は前日準備。
よってうちの野球部は遠征の予定だった。
ところが!
先ほどの電話連絡網で今週の土日は休みという連絡があった!
野球部が連休でお休みなんてお盆と正月以来初だよ!
塾の帰りに息子に伝えたら
あんなに喜ぶとは思わなかった!
もう嬉しさが爆発しすぎてこらえきれないというのか
感涙しているようだった(・・;)
あの喜びの表現はオリンピックの選手が金メダルを取った時のような・・・
あるいは難しい受験にやっとのことで合格した時のような・・・
とにかく尋常でない喜びかただった。
逆にそんなにいつも練習が辛いのか、厳しいのか、と思ったら
辛くなってしまったなぁ・・・
毎週本当に大変な思いをしているんだね・・・(-_-;)
そんな息子はこの突然のお休みをどう過ごすのだろう?

秋の公園でアンジェラ
アンジェラ

アメジストセージ
アメジストセージ